2004年6月20日
近所のホームセンターに行ったところアトラスオオカブトムシがペアで@980で売っていたので思わず2ペアを購入してしまいました。
天然(WILD)物でインドネシア産だそうです。

写真ではわかりにくいですが光沢が国産カブトムシと全く違い金属のような感じです。
手足が長く、その上凶暴らしくて手にしがみついたら中々取れませんでした。頭と胴の間はまるで爪切りの様にするどく誤って挟まられると流血ものです。(実はやってしまいました(T_T)
2004年6月26日
念の為、採卵しました。
44個の卵がとれました。
見た目は国産カブトムシのと大差ないですね。
2004年7月3日
採卵しました。
42個の卵がとれました。

6/26の卵は孵化する気配がないです。
国産のより時間がかかるのかな?
2004年7月10〜11日
採卵しました。
34個の卵がとれました。

やっと、孵化しました(5匹)。
国産のカブトムシの卵が10日ぐらいで孵化するのに対して、15日かかりました。後は無事に成長を祈るばかりです。(^^)
2004年7月18日
採卵しました。
卵の数がかなり減って13個でした。
生み疲れたのか2匹いるうちの45mmのメスカブが☆になってしまいました。ご苦労様でした。
記念に標本になってもらう予定です。
2004年7月25日
とうとう、アトラスのオスカブも2匹のうち1匹が☆になってしまいました。購入してから1ヶ月あまりですが、今週の暑さが応えたのかもしれません。(連日昼間の室温は35度を越えるもので・・・。)

今週も採卵してみました。今回は先週より更に少なく6個です。
そろそろ、残り1匹のメスも限界かもしれません。(今日までに2匹で139個の卵を産みました。)

7/11に孵化した幼虫の様子を見てみました。
国産のカブトムシに比べると成長が遅いらしくまだ1齢でしたが、元気一杯でした。
2004年8月1日
またアトラスのメスが☆になってしまいました。残りはいつも餌場を独占しているオスだけとなりました。
彼らの子孫である幼虫ですが元気に育ち2齢幼虫になっていました。
国産のカブトムシが孵化から10日ぐらいで2齢になるのに対して20日かかりました。
左の写真は1齢と2齢の2ショットです。頭の大きさが全然違いますね(^^)。
2004年8月8日
採卵した卵も全て孵化しました。
アトラスの孵化率は採卵数合計133個の内、105個が孵化しましたので79%でした。
105匹の幼虫はどうしましょう?(^^;;;;
2004年8月28日
最後に残っていたアトラスオスも☆になってしまいました。(8/19)
購入してから2ヶ月、購入したカブトムシにしては長生きですかね。

幼虫も3齢になりました。左の写真の右が3齢で左が2齢です。
頭の大きさが国産のカブトムシの3齢幼虫より大きいので成長が楽しみです。(^^)
2004年9月11日
アトラス幼虫の糞取りをしました。
孵化後60日目ですが、まだ20gを超えないですね。そのせいか思いの他 糞も少なめでした。
そうそう、アトラスの幼虫って仰向けで歩くんですよ(^^)
 
 
 
 
2004年9月25日
アトラス幼虫の糞取りをしました。
幼虫の体重も23gになりだんだん大きくなってきましたが、アトラスの幼虫は成虫と同じく凶暴でさわると噛みつこうとします。
2004年10月16日
アトラス幼虫の糞取りをしました。
順調に成長していますが、今ひとつの体重増加ですね。
アトラスの幼虫は最終的には50gにもなるのがいるそうなので楽しみにしているのですがこの調子で増えていくのですかね?

2004年11月4日
アトラス幼虫の糞取りをしました。
何かやばい感じです。幼虫の色が全体的に黄色くなってきており糞の量も少なく、体重も一番重いのでも25gと減少していました。
もしかすると、もう蛹になる準備に入ってしまったかもしれません。
う〜〜ん、困った。
2004年11月27日
悪い予感が当たったみたいです。
前回の時、なかなか潜って行かない幼虫がいたのでその幼虫を別の容器に移しておきましたが、容器の底に蛹室をつくる時の独特の色の違う土が見えてきました。
これからどんどん寒くなって行くのにどうしたものでしょうか?
怖くて幼虫の様子をみることもできないし・・・・。
2004年12月1日
先日蛹室を作っていた幼虫ですが、気になって掘り返してみたところ確かに蛹室は作っていたけれど、まだ蛹にはなっていませんでした。
しばらくすると、蛹室を壊したことが気に食わなかったのか、移動をはじめてしまったのでまた土を戻して埋めておこました。 ゴメン(^^;;
↑2005年1月3日の様子
↑2005年1月22日の様子
2005年1月22日
昨年に蛹室を作り出した幼虫ですが、今度は外から見える所に蛹室を作ってくれましたが・・・・・・、未だにまだ蛹になっていません。(^^;;;;
最近の低温(10度くらい)の為に止まってしまったのかな?

話は変わりますが、昨年の12月の中旬ごろから、土の上で丸まっている幼虫がいます。
どうもうまく蛹室が作れなかったようで土の上で蛹になろうとしているのかも。とりあえず別の容器に入れて暖房のある部屋に引っ越しました。
さてどうなりますことやら(笑)
2005年1月24日
土の上で丸まっている幼虫ですが今日見たところ全体的に黒くなっていて☆になっていました。いくら暖房のある部屋と言っても朝は10度ぐらいには冷え込むので駄目だったみたいです。
アトラスの幼虫は15度以下になると全滅すると言う情報もあり、今回は無謀にも温室なしでの飼育にチャレンジしましたが、やはり全滅するかも。(^^;;;;;
2005年2月13日
先月のアトラス幼虫の☆の一件以来、気がかりになっていたコンテナケースで飼育しているアトラス幼虫を掘り起こして見ることにしました。
結果は・・・・・。

ぜっ、全滅!?
全ての幼虫が黒くなっていて☆になってました。(T_T)
噂通り温室なしでの飼育は難しいようです。
う〜〜来期はどうしよう?
2005年2月27日
途中でアトラスの飼育をやめるのも残念だったので、早速ですがBIDDERS[ビッダーズ]にてアトラスの3齢幼虫を購入しました。(^^;;
購入したアトラス幼虫はスマトラ・ジャンビー産(2004年8月〜9月孵化)だそうです。
5匹購入(死着保障1匹)しましたが、1匹が輸送のストレス&寒さに耐えられなかったらしく☆になってしまいました。

今回は過去の教訓(笑)を生かして気合をいれて温室も購入しました。
ビニール温室フラワーシェルフ FLW-SLIM
  幅900×高さ1680×奥行450mm
14,700円
電子温度調節器 FHA-PS30 5830円
パネルヒーター(200W) FPH-10 9950円
ちょっと奮発してしまいましたね〜(^^)
現在25度設定で、温室下段が23度、中段24度、上段25度です。

2005年3月26日
1ヶ月ぶりに糞取りをしました。
温室の効果もあり、4匹とも順調に大きくなってます。
とりあえず、雌雄を確認したところ4匹共オスの様な・・・・。自信はありませんが、ちょっと残念ですね。(^^;;
2005年4月23日
久しぶりに土換えをしました。
4匹とも元気で3匹が40gを超えました(^^)
まだ、前蛹になる雰囲気がありませんが彼らはいつごろ成虫になるのでしょうね?(^^;;;
2005年5月15日
土換えをしました。
体重の増加は余りありませんでしたが4匹の内3匹は大分黄色くなっています。
アトラスは季節に関係なく蛹化しますので、まったく先が読めませんね(^^)
2005年6月26日
土換えをしました。
相変わらず色は黄色いのですが、蛹化する雰囲気はないですね。(^^;;
そろそろ飼育場所の気温が30度を超え始めましたので、高温で☆にならないでね。(^^)
2005年9月1日
今年の夏は暑かったせいか、7〜8月は幼虫が土の上に出てきてしまい☆にならないか心配でした。
そんな彼らですが、どうやら蛹室を作り始めたようです。但し、4匹のうち1匹はまだ、いい場所が見つからないようで、ぐるぐる土の中を回っています。(^^;;
さて、無事に蛹になれるでしょうか?
2005年9月12日
とうとう4匹の内の1匹が蛹になりました。(^^)
ぐるぐると土の中をさまよっていた幼虫も蛹室を作り出したようです。
羽化まで1.5ヶ月程度かかるそうですが、楽しみですね。(^^)
2005年9月18日
我慢できずに蛹を掘り起こしてしまいました。(^^;;
今回は初めて、人口蛹室として、ちまたで有名な”オアシス”(花を生ける物)を使ってみました。

見てください!この見事な角の短さを!(笑)
噂には聞いていましたが、アトラスは短角になり易いそうです。
1匹は前蛹でしわしわです。(^^)



2005年10月12日
とうとう羽化しましたが・・・・・やっぱり、掘り起こすのは駄目なんですかね?

まず、先月掘り起こした前蛹の幼虫ですが・・・、無事蛹化したように見えましたが、突然体液漏れをおこして☆になってしまいました。
次は、3匹の蛹の内の1匹ですが羽化途中で余り動かなくなり蛹のからを脱ぐことができませんでした。(まだ、かろうじて生きていますが・・・。)
残り2匹の内の1匹もうまく羽化できず・・・・、どうにか少し手助けをして羽化しました。(羽はへこんでしまいましたが、元気そうです。)
最後の1匹のみ(左の写真)、自力で羽化しました。
ふ〜〜、ため息。
2006年3月11日
11月の末に休眠からさめて後食をはじめました。
オスが2匹しかいないので、今後の繁殖の為にメスかぶを買おうかと悩んでいた所、2006年を迎えることなく、2005年の年末に2匹とも☆になってしまいました。

残念ですが、アトラスの飼育もここで一休みとします。

←標本にしました。

つづく